脳活カフェの活動報告

2025年度第1回 脳活カフェを開催しました!

皆様いかがお過ごしでしょうか。

本日は、2025年度第1回 脳活カフェを開催いたしましたのでご報告いたします。

【本日の内容】

①6月から始まるプレカフェのご紹介 (脳卒中サバイバーであり音楽療法士の橋本さんより)

②歌とウクレレ演奏 (音楽療法士のリナリナさん)

③順脳性ヨガ (修了生の髙田さん)

本日は、約30名の方にご参加いただきました。雨でお足元が悪い中お越しくださり誠にありがとうございます。

今年度の脳活カフェは、水曜日開催となったため昨年度参加できなかった方と久しぶりにお会いすることができ、とても嬉しかったです。

いつも来てくださる方も、初めて参加していただいた方も本当にありがとうございました。

 

また、今回は、学部生3名も準備から手伝ってくださいました。学部生のうちから、地域で暮らす脳卒中サバイバーの方と交流ができる大久保研究室は貴重な経験ができる場であると改めて感じました。

 

脳卒中サバイバーであり音楽療法士である橋本さんからは、6月からいつも開催している脳活カフェの前の30分間で行うプレカフェについてご説明いただきました。

 

プレカフェは、失語症の訓練を行いたい方を対象にしております。

参加方法は、脳活カフェと同じ応募フォームの該当欄から申し込みできますので、ご興味がある方はぜひいらしてください。

 

本日の歌とウクレレの演奏は、参加者の方がリナリナさんを取り囲むように着席していただき、より近くで演奏を聴いていただきました。いつも素敵な音色とともにウクレレの演奏をしてくださり、ありがとうございます🎵

ウクレレの後は、修了生の髙田さんによる順脳性ヨガです!

ヨガマットやいすに着席しながら、いろいろなポーズを取り身体を動かす時間となりました!

 

ヨガの後はゆったりとシャバーサナのお時間です。音楽療法士であるリナリナさんのウクレレの音色が会場に響きます。

リナリナさんは皆さんの周りを移動しながら演奏してくださるので、音が近づいたり、遠くなったりする音の体感の変化も感じていただけます。

さらに、今年の3月に音楽療法士の学校を卒業されいつも素敵な演奏をしてくださるリナリナさんと、脳卒中サバイバーの方へのアロマ研究や脳活カフェでご尽力くださっている大島さんへ感謝を込めて大久保先生から花束をサプライズプレゼント🌟

脳活カフェは大久保先生をはじめ、学部生、院生、修了生、ボランティアで参加してくださる方など多くの方のご協力のもと運営することができております。

今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

次回は、2025年5月28日(水)14時~15時に開催いたします。

お申込みは以下のQRコードを読み込んでいただくか、okubo-rh@slcn.ac.jpへご連絡ください。

次回はスペシャルゲストとして、いつも会場内で使用している精油の産地である高知県馬路村からゆずやベルガモットなどの柑橘類について研究されている沢村先生と馬路村農業協同組合の木下専務が参加されます。

貴重な機会ですので、お楽しみに⭐

来月も皆様にお会いできることを楽しみにしております。

院生 佐藤

PAGE TOP