今日は最高気温が36度と外に少しいるだけで汗が止まらないほどの猛暑となりました。
皆様体調はいかがでしょうか。夏バテ気味ではありませんか? 冷房の部屋や電車、車内と外気の気温差で体調を崩されていませんか?
8月6日(水)に第2回プレカフェと脳活カフェを開催いたしました。それぞれ内容をご報告いたします。
【プレカフェ】
脳卒中サバイバーであり、音楽療法士の橋本さんによる失語症の方を対象としてプレカフェは、第2回も多くの方に参加していただきました!
カスタネットやピアノなどのリズムに合わせながら発声練習を行いました!
【本日の脳活カフェの内容】
- 交流会
- 歌とウクレレ演奏
- 順脳性ヨガ
1.交流会
交流会のテーマは、以下の二つから各グループで1つ選んで話していただきました!
『私の失敗談(失敗談を言って皆で励まし合おう、笑おう?)』
『私のやりたいこと(無理と思わず、やりたいこと言っちゃおう!)』
なかなか自分の失敗談ややりたいことを言うことは勇気が必要なこともありますが、脳卒中サバイバーとして、もしくはパーキンソン病を抱える自分がどのようなことを日々思い、感じながら生活しているのかについてお一人お一人がお話されていました。
グループには、顔見知りの方や初めましての方がいらっしゃいましたが、皆様が相手の発言を否定することなく発言できる場となっている交流会は、良いコミュニケーションの場であるという感想も聞かれました。
脳活カフェは、「お互いがお互いを認め合い、顔見知りになることができる」という場になっていることを改めて感じた瞬間でした。
2.歌とウクレレ
音楽療法士であるリナリナさんの歌とウクレレ演奏では、2曲を披露していただきました。
1曲目:見上げてごらん夜の星を
2曲目:いい夢で会いましょうという意味のジャズの曲
私は、ふと夜空を見上げると、そこには満天の星空があり、思わず見惚れてしまったことがあります。
毎日せわしなく過ごしていると空を見上げていないことを思い出します。
悩んだり、焦ったり、日々いろいろな感情がありますが、そんな時こそ空を見上げて日々頑張っている自分を褒めてあげる時間が必要であるとこの曲を聴きながら感じました。
聞く時の感情が、その曲をどう感じるかは人それぞれ異なると思いますが、きっと参加者の方々もそれぞれいろいろなことを感じたのではないか思いました。
いつも素敵な曲を演奏してくださるリナリナさんに感謝です!
3.順脳性ヨガ
ニューロの修了生であり、看護師の髙田さんによる順脳性ヨガは、ヨガ目的にいらっしゃる方も多く人気のコーナーの一つです。
今日は本当に暑い日でしたので、積極的に水分摂取をしていただきながら行いました。
皆さん水筒を持ち歩く習慣はありますか?
水が入ると重くなり持ち歩くことが難しい方もいらっしゃるかもしれませんが、街中には自分の水筒に水を入れることができる場所(給水スポット)や涼むことができる場所があります。
自治体ごとにシステム等は異なりますので、ぜひお近くの給水スポットを検索してみてはいかがでしょうか。
「喉が渇いたと感じた際に水分摂取をするのは遅い」とよく言われていますが、トイレが近くなるのを避けたい、、、などいろいろな理由があると思いますが、この時期に脱水になると秋ごろの脳卒中再発率が上昇すると言われています。こまめに水を取り、動いたときはより水を摂取して、この夏を乗り切りましょう!
この機会にぜひマイボトルを!
最後に、今回も多くの参加者の方々が参加してくださいました!全員ではありませんが、みなさんとお写真を撮りました!お越しくださりありがとうございます!
❊次回のお知らせ❊
プレカフェ 9月24日(水)13時20分~13時50分
脳活カフェ 9月24(水)14時~15時 開催予定
参加申し込みがまだの方は、下記のQRコードからお申し込みください。プレカフェも同じQRコードからお申し込み可能です。
QRコードの読み込みが難しい場合は、okubo-rh@slcn.ac.jpへメールでご連絡ください。
皆さんのご参加をお待ちしております。
院生 佐藤