ニューロサイエンス看護学<アロマ>の窓

高知県馬路村はじまる祭りにてアロマハンドマッサージを行いました

朝晩は一段と冷え込む時期になりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

この度は、2025年11月2日に高知県馬路村にて開催された「はじまる祭り」でアロマハンドマッサージを行いましたので、その様子をご報告いたします!

まず、はじまる祭りは、馬路村ではかつて村民参加の心臓やぶりフルマラソン42.195kmが開催されていましたが、20回を節目に終了し、村全体でおこなうイベントがなくなったこともあり、年に一度村外の方を馬路村に招く大きなイベントとしてゆずはじまる祭りが始まったという経緯があります。

また、農家の方にゆず収穫が始まることを共有したり、馬路村のファンの方に、馬路村を満喫してゆずの魅力を知ってもらうという目的があり、毎年1回ゆずの時期に合わせて開催されている村のイベントです!

今回は、昨年の来場者数を大きく上回り4500人の方が県内外からこのイベントに参加されました。

下のお写真は、ゆず絞り体験の様子です。

このイベントの一つのブースとして、アロマハンドマッサージブースを設けさせていただき、来場者の方にアロマハンドマッサージを体験していただきました。ゆずの森加工場の隣を流れる安田川が見える大きな窓があり、木のぬくもりが感じられる素敵な空間でした。

 

精油は長年ゆずの研究をされている高知大学名誉教授である沢村先生が成分分析をされたユズ精油と、ベルガモット精油の2種類と、植物油はユズシードオイルを用いて施術を行いました。

また、施術前後変化のリラックス評価を行うためにアンケート調査も行いました。

施術に使用する精油は、ゆずとベルガモットの香りを嗅いでいただき、好みの1種類もしくは両方で施術を行いました。

「ゆずがとにかく好きなのでゆずで!」という熱烈にゆずが好きな方だけでなく、「国産のベルガモットは珍しいのでベルガモットで!」という方や、「ゆずもいいけどベルガモットもとってもいい香りですね。選べないので両方で!」などその方の好みに合わせたブレンドで施術を行わせていただきました。

馬路村に初めて来られた方、毎年の楽しみとして10回以上このはじまる祭りにいらっしゃった方、お友達やご夫婦でいらっしゃった方などたくさんの幅広い方にこのアロマブースは興味を持っていただき、計27名の方に施術をしました!

こちらのお写真の方は、高知市内在住のご夫婦で、ロードバイクで馬路村の隣の市である安芸市から来た事があるというお話やゆず絞りの残りを持ち帰ってジャムにするのが楽しみなどいろいろなお話をしてくださいました!

※お写真の使用許可を得ておりますが、無断転載はお控えください。

また、下のお写真の方は、昨年大阪のイベントでお会いした際にユズシードオイルを使って手荒れが良くなったことを教えてくだった方で、この馬路村でまたお会いすることができました!

素敵な案内のポップも準備していただいたおかげで、ありがたいことに予約は埋まり、予定していた人数の方に施術させていただくことができました!本当にありがとうございます!

今回は、ニューロサイエンス看護学の修了生で現在聖路加国際病院で勤務されている平石さん、アロマセラピストの美崎さん大島さんと一緒にアロマブースを行いました!

この機会をくださった馬路村農業協同組合の方々や大久保先生、一緒に参加してくだったセラピストの方に感謝申し上げます。ゆずの時期に馬路村に行きたい!とずっと思っていたので、念願が叶うだけでなく、はじまる祭りという大きなイベントでアロマハンドマッサージブースをさせていただけたことが本当に嬉しく貴重な機会となりました。

改めて、馬路村にはたくさんの馬路村ファンの方がいらっしゃることを知ったとともに、ここまで築き上げられた素晴らしい功績を目の当たりにすることができたことも大変うれしく思います。本当にありがとうございました。

最後に。。

はじまる祭りの次の日にはゆず畑に伺いました。黄色く色づいたゆずと緑の葉のコントラストがとても綺麗で、安田川が流れる音とともにとても癒される環境でした。

 

馬路村の皆さん、そして来場者の方とお会いすることができたくさんの方の優しさに触れることができた3日間でした。本当にありがとうございました。

院生 佐藤

PAGE TOP